カラス貝完売!ただし、近日入荷予定!
ごきげんよう。
当店のカラス貝が完売しました!
近日入荷予定です!入荷し次第またお知らせします!
今週中に頑張って仕入れます!
今年はチヌの釣果をよく聞きます。
ぶっこみ・落し込み・前打ちで釣ったり(エサはカメジャコ)
メバリングやってたら55cmのチヌを釣ったという方もいらっしゃいます!
来週末は気温も高く、潮もいいので釣れそーな気がします!
フィッシングいとう(店舗)は、年中無休で営業いたします!
※特定日を除く
ごきげんよう。
当店のカラス貝が完売しました!
近日入荷予定です!入荷し次第またお知らせします!
今週中に頑張って仕入れます!
今年はチヌの釣果をよく聞きます。
ぶっこみ・落し込み・前打ちで釣ったり(エサはカメジャコ)
メバリングやってたら55cmのチヌを釣ったという方もいらっしゃいます!
来週末は気温も高く、潮もいいので釣れそーな気がします!
ごきげんよう。
午前は雨がパラつきましたが、今日の夕方から明日は天気がよさそうですね!
暖かくなってきていい感じです!
本題ですが、先日投稿した名古屋港海釣り公園の今後についての記事にて実施したアンケートの結果を発表します。
沢山のご意見ありがとうございます。
想像以上の投稿にビックリ!
2015/3/14 15:00時点
※私がテストで投稿したものや無記入の回答は削除しました。
やはり旧知多堤が強いですねー
過去の実績もありますし、鍋田と比べて水深もあるからでしょう。
私個人の意見としては鍋田と旧知多堤を両方整備してもらうのが一番いいですねー
ソーラス条約で釣り場もドンドン減っているので・・・
このアンケート結果はパブリックコメントとして
行政や関係組織に報告していく予定ですので、投稿をよろしくお願い致します。
投稿の際にはコメントを書いていただけると助かります。
↓ここから投稿してね!
名古屋港海釣り公園の今後について
こんにちは 店員Mです
今日は新商品情報のご紹介です
アックス 偏光サングラス 2980円(税込)
アックスさんの偏光サングラスが入荷しました!
入荷したのは6種が1個ずつです。
夏場の水面のぎらつきや、反射などを偏光レンズで回避しましょう
手返しがよくなって釣果ものびるはず!
それぞれ色や形が異なるので選びたい方はお早めにお買い求めください!
定価より半額以下のかなりお求めやすい価格になっていますよ!
カルティバ メバジグレベル 3g-486円(税込) 4.5g-534円(税込)
メバル・ソイ・アジ向きのジグです!
ローリング水平フォールがメバル・アジに強烈アピール!
針はプライヤーなしで簡単に交換できます
本日カメジャコ・ボケ入荷していますよ!
写真は、店の写真ですが在庫は中にまだまだあります!
特にカメジャコ多めです
よくカメジャコとボケだとどっちが強いの?と聞かれるのですが
生命力的にはボケ
身体の硬さ的(ぶっこみ的)にはカメジャコでしょうか?
カメジャコは入荷時期によってだいぶ変わってきますね~
昔に比べるとカメジャコは現代人と一緒でくたばり気味みたいです・・・・
私も体力をつけなければ。。。
「東海釣行気」のボタンをクリックしていただけると励みになります!
よろしければぽちっとお願いします!
↓↓
ごきげんよう。
今日はマナティが色々入ったので紹介します!
ライトワインドの詳しい説明はこちら!
こちら新色のマナティ38 MT-C1!!
【説明】
ボディに稚魚の内臓を模した『コア』を入れたのが特徴です。
そのボディは透明感の強い調色によりコアのシルエットが残る為、バイトマーカーとなります。
【説明】
マルチラメで反射光を最大限活用したカラーです。
クリアーボディがその反射光の効果をより一層際立たせます。
【説明】
なぜスペシャル?当然釣れるからです。しかもかなり!
漁師さん愛用の「緑カブラ」にブルーパールを入れてさらに強化しました。
場所・時間・水の色を選ばず釣れます。オンス的定番カラーです。
【説明】
あるシーズン湾岸エリアにおいてテスター陣の信頼度No.1カラーです。
透明度の低い所でやたらと強いんです。またボトムワインド用に使って頂いても◎です。
一体魚からは何に見えているのやら…。
【説明】
その名の通り、夕暮れ時に強いカラー。水の透明度は選びません!
また、夜のナトリウム灯(オレンジ色の光です)の下では最強!
水の色以外に「光の色」に合わせるのもいけるんですね!
【説明】
こちらもおなじみ定番カラー。
…と思わせて、実はボディーカラーがキモ!ラメのきらめき&パールのシルエットでアピールしつつ、逆光では透け透け!派手なのにナチュラル、これが効くのです。使い勝手はすごく良いです。
【説明】
あるシーズンのメバルでは一番お世話になったカラー。
神戸では釣った魚の7割はこの色でした。
特に根魚関係には状況問わず使えるので、根魚を狙う時には手放せない色です。
こんにちは!店員Mです
これなんだか分かりますか?
今日、水槽をのぞいたら発見したものなんですけど、、、
なんとこれ、なまこが吐き出した腸なんです、、、、!
なかなか気持ちの悪い物体なんですが
日本三大珍味のひとつの「このわた(なまこの腸の塩辛)」なんです!
写真のは既に塩漬け済み
大将は食べるらしいです、、、私は遠慮しときますネ(笑)
↑このこが吐き出しました
他にも腸をだしたらしいですが、フグのえさになりました
フグってなんでも食べますねぇ・・・・
昨日は寒すぎて釣りどころではなかったですね!
ってことで、弟と有楽にパチスロ行ってきましたぁ!
まどマギのプレミアなのか?
初めて見ました。
このあと弟が天国突入しましたが、ARTが引けず・・・
悲しい展開です><
こちらもマジカルチャレンジ中の確定画面。
しかし私の台もボーナスは軽いものの、ARTが引けません><
最後の最後にやっとART入って1000枚程出して即ヤメ。
大当たり時の役物がかっこいいです!
写真は取れませんでしたが・・・
ごきげんよう。
皆様いかがお過ごしですか?
最近、気温の変化が激しすぎで風邪を引きそうです><
今日の夜も雪が降るみたいなので体調管理に気をつけましょう!
さて、本題ですが・・・
名古屋港海釣り公園のおおまかな方針が決まりつつあります。
現時点では
・鍋田ふ頭
・北浜地区(旧名古屋港海釣り公園)
の二ヶ所が海釣り公園の候補地に残っています。
以前は弥富や新宝緑地なども候補でしたが、
魚影・魚種・水質・水深などの理由から外されました。
まだ予算すら決まってないのであくまで計画ですが、
こんな感じになるようです。
北浜地区は一部を埋め立てて、西堤を新たに開放するようですね。
釣り場全体で2810mと旧海釣り公園の2倍・・・これはすごいです。
西堤は大型船の往来もあり、水深も20~30mあったと記憶しているのでマタカやタチウオも狙えそうです!
日本中探してもここまでの釣り施設はないんじゃないでしょうか
鍋田ふ頭は780mで現在の新舞子マリンパーク釣り施設と同じぐらいの規模ですね。
こちらも水深・魚種・魚影は北浜地区には及びませんがいい場所です。
今後はどちらかに絞っていくのか?
はたまた両方開放するのか?
新舞子マリンパーク釣り施設はどうなるのか?←暫定施設なのでどうなるかは未定。
まだまだ決まってないことだらけですが、
とりあえずは中部地区の釣り師にはいい感じですね。
下部に簡易アンケートを作成したので、ご自由に投稿ください。
結果も全て公開します。(匿名性は守られるのでご安心を)
先日釣ったメバルを塩焼きにしてみました!
デカメバルを船に忘れていましたので急いで取りにいきました!
家庭用のグリルには大きすぎるメバルなので
串を打って中から火が通るようにします!
塩を振ります!
ヒレに重点的に振ります!
皮に振りすぎると辛くなりますよ!
いとーぴあのグリルで焼いていきます!
鮭やムツもこれで毎日焼いています!
じゃーん!完成です!
中までしっかりと火が通っていてうまい!
産卵後なのか脂の乗りはイマイチですが、あっさりとしていてうまい!
食べ終わった骨はお湯を注いで潮汁にしましょう!
骨を箸で砕きながら食べるとダシが良く出ます!
ヒレは塩が多いので適当に取り除いてお湯を注いでね~
今回作った塩焼きは当店HPに料理レシピとして近日公開予定です!
よかったら見てください!
ごきげんよう!
先日のメバリングの釣果を報告します!
【釣果】
・セイゴ1匹
・メバル6匹(1匹どこかにいっちました><)
・海タナゴ1匹
・カサゴ100匹ぐらい
結果的にメバリングでメバルを5匹釣る事ができました!
今回釣行した場所は今年に入ってから4回目ですが、
メバルが1匹しか釣れなかったので
ライトワインドがいい感じに捕食スイッチを入れてくれたみたいです!
小~中サイズのカサゴは活かしてもって帰ります。
ブクブクも忘れずに~
我が家の水槽で安定させてから海に返します!
おとなしくするだよ~
極小カサゴは船の掃除係に任命します!
無事に任務を終えたら海に返してやるでな!