【新舞子】アナゴ!

ごきげんよう!
今年、残すところもあと数日!
当店のブルーのサービス券は年内が期限ですので
お早めにお使いください!

久しぶりにおじいちゃんが釣りへ!
p1090085
この日は超いい天気でしたが
アナゴ2匹と釣果はちょびっと寂しいですね><

釣れるも釣り、釣れぬも釣りよ

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月28日 | 釣果情報 | 【新舞子】アナゴ! はコメントを受け付けていません

【昔ながらの】匂い強烈!【伝統的ワーム】

こんにちは!


フィッシングいとうスタッフ、小久保です!!


最近、メバリングの調子が良いとのことで
メバリングと言ったら、これでしょ!
ってワームを紹介しますッ!!


もう既にたくさんの方が知ってるかとは思いますが!

fullsizerender


ガルプ様です!!


このワームは形がベイトフィッシュっぽいので
夜に浮いてるメバルを釣るのに、もってこいですね!

カラーも揃えております^^


image1

チャートリュース!


img_0942

パールホワイト!


image2

クリアカブラグリーン!


img_0943

クリアラベンダーパールホロ!


などなど揃えておりますよ~^^


ガルプと言えば!?
やっぱりあの強烈な匂いでしょうね!

その強烈さもあって、集魚効果が抜群にいいんです(^^)/


匂い、小魚に似たような形、魚が食べやすい大きさ
これらを踏まえて、好釣果を叩き出してきたワームですね( ^)o(^ )


その他にも!

image3

ガルプが小瓶に!
僕の友達の間では、ガルプの汁の事を
ガルプ汁と呼んでいますが・・・・(笑)

そのガルプ汁にヒタヒタに漬け込まれてやがる・・・ッ!!!!

これはもう、すんごい匂うでしょう!!(笑)

パッケージに入っているガルプワームは繋がれているので
切らないといけないですが
これは元々切れているので
手間が省けますね^^


image4

ガルプ汁をお手軽にいつでも!!!
という事で、その名も
ガルプ!アライブ!アトラクタントスプレー!!


このスプレーの良いところは
いつでもどこでもガルプ汁を霧状に吹きかけれることですね!

普通この手の物は、ソフトベイトに吹きかける事が多いですし
油性の物が多い中、このアトラクタントスプレーは水溶性です!



油性だとワームに吹き付けても
拡散する前に水面で浮いてしまい
広範囲に匂いが散らばらず、効果が薄れてしまいますが

水溶性だと、水の中で溶けてくれるので
効果的に、広範囲に!
匂いを拡散することができますよ!


匂いをつけて魚を集める。
これだけでは使い方は終わりませんよ!


『匂い消し』にも使えるってご存知でしたか?

例えば、ワームをつける際にみなさんはどのようにしてワームに
針を刺すでしょうか?
ほとんどの方が『手』でつけていると思います!

でもそうすると手から出る脂などがワームに付着してしまうんです!
目に見えないほどだと思いますが!

あと、魚を釣った時に魚のヌメリがワームについてしまいます。

そんな時はガルプスプレーを吹き付けて
魚のヌメリの匂い、手の脂などを消してやるのです!

バスプロもそう言った使い方をしているので
間違いないですね( ^)o(^ )
ちなみに、海水、淡水でも両方使えますし
ハードプラグ、ソフトベイトにも使えますよ!
ワーム、シーバスミノー、エギ、使い方色々(^^)/


現在、色んな釣りをしている方がいらっしゃると思いますが
釣れない時は・・・何かが足りないんです



それを見つける事も、釣りの楽しみの一つですよね!!


それでは、失礼します( ^)o(^ )

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月26日 | 新商品, 未分類 | 【昔ながらの】匂い強烈!【伝統的ワーム】 はコメントを受け付けていません

【知多沖】太刀魚!再びっ・・・・【動画付き】

ごきげんよう!
19日(月)に引き続き21日(水)にも太刀魚を釣りに行ってまいりました!

オトン、いとーぴあの増田、私の3人での釣行!

p1090062
この日は超いい天気!
気温も高く風もない!
過ごしやすい一日となりました!

p1090064
ポイントに到着後・・・
早速オトンが釣り上げましたね!!
エサはいつものコノシロ!

操船しながら竿を4本も出していました!
忙しいったらありゃしないですね^-^

p1090065
増田君もエサ釣りにて1匹ゲット!
幸先いいです~!

p1090066
しっかりとフッキングされていますね!

この日は食いが非常に浅かったので
食い込むまでトコトン待ちます!
孫針のチヌ針にかかることもシバシバありましたね。

p1090069
私はしばらくワインドで粘っていましたが
まっっったく釣れません!
明るいうちはルアーは厳しかったです><

エサに切り替えるとこの通り!

p1090067
当店オリジナルの竿も良い感じにしなっております。
スーパームーチングの柔らかさが奇跡の食い込み性能を生み出すのです。

p1090071
夕方になり日も沈んでくると
タチウオが浮いてきたのでルアーにて増田君がゲット!

鉄板バイブを表層ただまきで釣れました。

p1090074
私も鉄板にて1匹ゲット!

p1090075
この日は3人で36匹とまずまずの釣果でした!
潮が動かなかったので食いは渋かったですが

p1090078
胃の内容物はこんな感じ!
エビとイワシとキンカワ?などなど
ベイトがちっちゃいですね!

ルアーなら60ミリぐらいの小さめがですね。

日時:12/21 13:30~18:30
場所:知多沖
エサ:コノシロ
釣果:太刀魚36匹!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓動画↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


船太刀魚のアタリから取り込みまでの一連動作を撮影しました!
太刀魚をクーラーに入れる際には頭の向きを必ず揃えましょう!
牙が非常に鋭いのでクーラーから出す際に危険ですのでね。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月24日 | 釣果情報 | 【知多沖】太刀魚!再びっ・・・・【動画付き】 はコメントを受け付けていません

【釣り教室】オフセットフックの刺し方!【初心者必見】

こんにちは!

フィッシングいとうスタッフ、小久保です!!


今回は、ワームで釣りをする際に使用頻度が多い
オフセットフックについて
書いてみようかと思います!!

オフセットフックとは

img_0911

通常の針とは違い、特殊な形をしている針です!

この針は、針を出して使うのではなく
針先をワームに隠して使います!

え?どういうことよ!
って感じですよね^^;

針を魚の口に掛けないと行けないのに
針先をワームに隠すというのは矛盾していますからね!!


そこで、使い方がわからない方や
そもそも、そんな針知らないよって方のために
説明させていただきます^^

小々文章が長くなりますが・・・
ご了承ください!!


img_0912



ご説明に使うのは
ドライブクロー2インチと
TNSオフセットフック4番!


img_0914

⓵ ↑まずは針先の返し部分が
ワームに隠れるぐらいに刺します!


img_0915

⓶ ↑針先の返しまでワームに刺したら
手前側に針先をピョコっと出しちゃいましょう!


img_0918

⓷ ↑ピョコっと出したら写真のように
曲がりくねってる場所まで差し込んでいきましょう!


img_0919

⓸ ↑この写真のように、ぐるっと反転させます


img_0921

⓹ ↑ここで少し位置調整をして・・・


img_0922

⓺ ↑お次にフックとワームを平行に!
そしてフックの頂点の部分に注目です!
ここ重要!


img_0926

⓻ ↑頂点の部分に爪でこの辺だなー
って目印をつけます!
目印といっても、爪痕をつけるとかじゃなく
爪をその頂点の場所に残しながらワームを持っておく
って感じです!

爪にマイネームで頂点って書かなくていいですからね!(笑)


img_0927

⓼ ↑爪で頂点の場所を確認したら
そこから腹側に指をずらしていきます!
そうすると、この辺がフックの頂点だなって
わかって頂けるかと思います!


img_0928

⓽ ↑そこの頂点の部分に、真っすぐ針をブッ刺してください!


img_0930

⓾ ↑そのまま反対側まで貫通させます!


img_0931

11 ↑そして針先を薄皮一枚で隠して完成!!!!





この刺し方がオフセットフックの基本になりますので
これを覚えれば、だいたいどんなワームもこの刺し方でできますね!


フックの先が薄皮一枚で隠れているので
魚が食べて、口の中に入ったときには
薄皮が破かれ、そしてフッキング(合わせ)を入れたときに
魚の口に掛かる!

って感じですね!

そして障害物などは針先を隠しているお陰で
スルンスルン交わしてくれますよ!

説明が長くなりましたが
おわかりいただけたでしょうか?


説明下手すぎてわかんない!!!

なんて言われたら、3年間ぐらい寝込んでしまうので
おおめに見てください(; ・`д・´)


ワームに綺麗にフックを刺すというのは基本中の基本です!
ワームに変なフックのつけ方をしちゃうと
本来そのワームの持ってる性能を引き出すことができず
魚が釣れない!

なんてことはよくありますから
オフセットフックをご使用、これから使おうという方は
是非とも習得して頂きたいです!!

長文失礼いたしました!
では、また~( ^)o(^ )

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月23日 | 新商品, 日常 | 【釣り教室】オフセットフックの刺し方!【初心者必見】 はコメントを受け付けていません

【知多沖】タチウオ実食してみた。

ごきげんよう!
先日釣ったタチウオを実食しました!


p1090057
まずは太刀魚の刺身!
尻尾部分をガスバーナーで炙っております!
焼き目が香ばしくて非常に美味!


p1090058
お次は塩焼きです!

鮮度は最高!築地も裸足で逃げ出しますよ!

こちらはまだ生の状態ですが
釣ってから1日経っても、妖しく光り輝いています!



タチウオは鮮度が落ちやすいので
手早く下処理することが大事ですね!
もちろん釣ったら締めるのと氷も重要!

p1090059
グリルで上手に焼けました~~!!
この時期のタチウオは脂がのっていて最高!

p1090052
太刀魚の腹から出てきたものがこちら!

エビ7匹とイワシが出てきました!
いいもん食ってますね~!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月22日 | 日常 | 【知多沖】タチウオ実食してみた。 はコメントを受け付けていません

【知多沖】まさかの太刀魚爆釣!【ラストスパートか?】

ごきげんよう!
今週の月曜日にオトンが船でタチウオを釣りに!
いったん終わりかけましたが
また調子が上がってきました!

仕事をほっぽりだして釣りに行くなんて
ひどいもんだと思いませんか?

img_0549
釣り場へむかいまーす!
こちらは名古屋港海釣り公園の現在の姿!
かさあげ工事は完了!(堤防の白い部分)
北側を埋め立てる予定なので
施設再開はまだまだ先になりそうです><

img_0551
ポイントに到着後・・・
竿を出すと早速タチウオが!!

img_0552
まあまあのサイズですね!
いつものコノシロ切り身に当店オリジナル仕掛けで釣りました!
竿も当店オリジナルのスーパームーチング!食い込みは抜群です!

エサ・仕掛け・竿もまだ在庫ありますのでヨロシクです。

img_0553
知多のタチウオはコノシロがいいですね~!




その後もコンスタントに釣れ続け・・・・
最終的に・・・・・・・・・・・・


p1090051
写真その1
p1090047
写真その2
p1090048
写真その3・・・・


まだあるよ!!!



p1090049
写真その4

と、合計で65匹の大爆釣!!
1人でこれだけ釣るのですから
太刀魚完全復活ですね!!!

型も安定して3本指~4本指ぐらいでした!
身も分厚く、脂がブリブリ!

本日も出航予定でーす!
私も行きたい!!!!!

日時:12/19 14:30~19:00
場所:知多沖
エサ:コノシロ切り身
仕掛:当店オリジナル仕掛け、オモリ15~25号
釣果:タチウオ65匹!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月21日 | 釣果情報 | 【知多沖】まさかの太刀魚爆釣!【ラストスパートか?】 はコメントを受け付けていません

【トリックブレード】好評につき!【再入荷】

こんにちは!

フィッシングいとうスタッフ、小久保です!!

ご好評につき
トリックブレード、5g7g完売致しましたので

再入荷しました!!


img_0907






今ならたくさんありますよ!!!






img_0910

まだまだ根魚が熱い季節ですので
寒くて冷えた身体を
釣った喜びで温めては、いかがですか?(^^)/

トリックブレードをお探しの方も
まだ使ってないよー
という方も是非(^_-)-☆



トリックブレードって何?
という方は、店頭にお越しいただくか
トリックブレードの記事を読んでみてくださいねー^^



それでは、失礼します!!!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月20日 | 新商品 | 【トリックブレード】好評につき!【再入荷】 はコメントを受け付けていません

【水槽】アナゴ貯金!【マリン】

ごきげんよう!

今日は最高のお天気ですね!
まるで春のような暖かさです!

昨日も一昨日もおじいちゃんが釣りに行って
アナゴを6,7匹ずつ釣ってきましたが、
SDカードが破損してしまい写真データがオシャカに!

というわけで今日は水槽のアナゴのご紹介!
img_1048
アナゴがたくさん貯まってきました!
50匹以上はいますね!

img_1044
ブログに載るのは久しぶりのマリンちゃん。
相変わらず元気にしています!

なかなかのイケメンさんですが

img_1045
なでられると顔がふやけちゃいます!

img_1041
もうどうにでもしてくれ!って顔していますね^-^

img_1038
幸せそうやね!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月19日 | 日常 | 【水槽】アナゴ貯金!【マリン】 はコメントを受け付けていません

【釣り教室】釣果に差をつける!【ロックフィッシュ】

こんにちは!

フィッシングいとうスタッフ、小久保です!!

ドライブクローに引き続き、今回はまた違ったワームを^^

ドライブクローは甲殻類のエビやカニ
ザリガニなどをイメージさせるワームですが

今回ご紹介するワームは小魚をイメージさせるワームです!

さてそれは!!




↓こちら!!

img_0893

img_products_main_hpshadtail

OSP社、HPシャッドテール!!



種類的にいうとドライブクローがクロー系ワーム
HPシャッドテールがシャッドテールワーム

という区別になります!

基本はこの二つを状況、場所、岩の質、底の質、海藻の有無
によって

僕は、使い分けています!

HPシャッドテールの特徴としては
小型なシャッドテールワームにしては強い水押し!

そしてこの

img_0894

リアルなフォルムは、魚達が違和感なく口を使ってくれる
要因の一つと言えるでしょう^^

ゆっくり巻いても、早く巻いてもしっかりと尻尾を振って
力強いウォブリングアクションをしてくれます!

オススメな使い方は、ダウンショットリグと
トリックブレードを使って海藻の周りをゆっくりスイミングさせたり
トリックブレードの根掛かり回避能力を使って、岩場をワイルドに攻めたりもいいですね!





3,1インチあるので割と大きめかと思いきや








img_0762

ばっくり喰ってきますよ!!

多彩なリグ、ワームを駆使し
釣果に差をつけましょう!!!

今ならまだ、店頭に在庫あります!

気になる方は、是非見に来てくださいね~!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月18日 | 新商品, 日常 | 【釣り教室】釣果に差をつける!【ロックフィッシュ】 はコメントを受け付けていません

【半田港】シーバスRUSH【2016】

前回の続きぃ!

img_1030
シーバスの活性が高かったのか
増田君が立て続けにヒット!
だんだんとサイズアップしてきました!

img_1036
小久保君も1匹ゲット!

img_1037

増田君またまたゲット!

img_1031
私もまけじとカブラ+必殺のエサ(地面に落ちたカップヌードルのエビ)
シーバスを狙います!





そんなもんで釣れるかよ!!

と思ったアナタ・・・


img_1032

釣れちゃったんですよね~!ドヤァ
しかもナイズサイズでしょ^-^

img_1034
その後は小型ながらタケノコメバルもエビでGET!!

img_1035
しっかりと丸飲みです!

人間が食べてもおいしいので
そりゃあ魚が食べてもおいしいですよね!




この日はヒイカ1匹に終わりましたが
シーバスが合計6匹釣れて満足満足!

弟の雄基君は結局丸坊主に終わりました^-^;
もっと精進せい!!!



日時:12/14 17:00~20:00
場所:半田港
エギ:1.5~1.8号 ピンク・オレンジ
エサ:カップヌードルのエビ
釣果:ヒイカ1匹、シーバス6匹、タケノコ1匹

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2016年12月17日 | 釣果情報 | 【半田港】シーバスRUSH【2016】 はコメントを受け付けていません