【セントレア沖】ヒラメにアイナメ!他色々!

ごきげんよう!
知り合いのJさんが自分の船で釣りに!
場所はセントレア沖です!

この日は風がない最高の釣り日和!
青イソメ太とイサザでのエサ釣りでした!

釣果はこちら!
ヒラメ・アイナメ・マタカ・メバル・カサゴ
色々な魚種が釣れましたね!

潮の動く時間帯は青イソメ。
潮が止まると喰いが悪くなったのでイサザを投入!
イサザでヒラメが釣れました!
こんな小さな魚も捕食するんですね~!

日時:3/5 夕方~夜
場所:セントレア沖
エサ:青イソメ太、イサザ
釣果:ヒラメ・アイナメ・マタカ・メバル・カサゴ

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年03月06日 | 釣果情報 | 【セントレア沖】ヒラメにアイナメ!他色々! はコメントを受け付けていません

【エサ状況】イサザ・どじょう・ザリガニ

ごきげんよう!
エサの入荷状況~!


これからの時期のメバルに!
活きイサザ!


どじょうもあります!


ザリガニも大小さまざまなサイズを取りそろえ!
よろしければどうぞ!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年03月05日 | エサ状況 | 【エサ状況】イサザ・どじょう・ザリガニ はコメントを受け付けていません

【東海市・大池公園】スピナーベイトで良型GET!

ごきげんよう!

昨日はいとーぴあの増田君が釣りに行ってまいりました!
場所は東海市にある大池公園!

最近は出勤前にバス釣りをやっていたそうですが
ボーズ連発!
この時期のバスは激渋です><

ただし!この日は違いますよ!

スピナーベイトで根気よく探っていると
ゴツンとアタリが!


今年の初ブラックバスゲットです!
おめでとう!


惜しくも40UPならずの36㎝!
産卵前で立派な体高です!


これには増田君もニッコリ!
渾身のドヤ顔!

昨日は水温も上がっていて
夕方から雨がふりましたので
条件がそろっていましたね!

おめでとう!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年03月02日 | 釣果情報 | 【東海市・大池公園】スピナーベイトで良型GET! はコメントを受け付けていません

【男の料理】メバルを味わい尽くしてみた!

ごきげんよう!
今日は最高のお天気ですね!

梅もちらほら咲いてきています。
もう春ですね~!

昨日は水槽で生かしていたメバルを豪勢にいただきました!


1年以上水槽にいたメバルも食べちゃうことに!


塩焼きにしまーす!
中まで火を通すために鉄串を打っております。


塩適量をふり・・・


焼き台で焼いていきます!


完成!火の通りもばっちり!


昨日は私と弟と増田君の男3人での晩御飯だったので
いとーぴあの焼肉丼と塩焼きのみ!


食べ終わったメバルの骨は
大き目の器に移し・・・っ!


お湯を投入!


この骨からいいダシが出て
おいしいスープになるんすよ


味付けは一切せずに完成!
骨の髄まで残さず頂きました!

最高においしいのでメバルを食べた際にはお試しあれ!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月28日 | 日常 | 【男の料理】メバルを味わい尽くしてみた! はコメントを受け付けていません

【常滑沖】KASAGO and MEBARU

ごきげんよう!
少し寒さが和らぎましたかね。
明日・明後日も天気がよさそうです!

先週の水曜日にオトンが自船にて釣りへ!
ポイントはいつもの常滑沖!

この日は夜には雨が降ってきたので
短時間ながらも・・・

カサゴ20匹ちょいとメバルが2匹釣れました!
良型でうまそ~!


メバルは26㎝!
塩焼きにすると最高です!

日時:2/22 夕方~夜10時ぐらいまで
場所:常滑沖
エサ:青いそめ太
釣り方:手釣りのフカセ
釣果:カサゴ20匹ちょいとメバル2匹!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月26日 | 釣果情報 | 【常滑沖】KASAGO and MEBARU はコメントを受け付けていません

【バチ抜け】にょろにょろ【必須ルアー】

こんにちは!

フィッシングいとうスタッフ、小久保です( ^)o(^ )!


少しづつですが、暖かい日も出てきましたね!
まだまだ朝方は冷え込みますが
風のない日中の休みの日は、暖かいなぁ~っと
ひなたぼっこでもして寝たいです( ^)o(^ )(笑)


例年この時期になると
『バチ抜け』という現象が
全国各地で起こり始めます!



よく当店で
『バチ抜けってなんなの?』
と聞かれることがあります(^^)/
それについてお答えすると・・・

バチというのは
ゴカイやイソメなどの虫
の事を総称して呼んでいるのです!

そしてバチ抜け
というのは、バチは産卵のために
大潮などの潮がたくさん動く時、または満月で明るい夜
などを好んで、砂地、泥地の中からニョキニョキッと出てきて
卵を産みます(^^)/

そのニョキニョキっと砂地から出て卵を産む行動を
バチ抜けと言います( ^)o(^ )



バチ抜けとは要するに、産卵行動という事です!!


そして、それを狙いにシーバスなどの魚達が
パクパクっとバチを食べに人間の手の届く所までくるのです(^^)/



なので僕的には、1年の中で比較的簡単にシーバスを釣ることが
できる時期だと思います!!



シーバスを釣ってみようかな?
シーバス釣ってみたい!!
けどルアー釣りって敷居が高い・・・



そう思われる方も少なくないと思われます!

ですが、このバチ抜けシーズンというのは
本当に、釣るミソさえ押さえていれば
簡単に誰でも釣ることができるので
ご安心ください!!!


そのミソとは・・・・
⓵バチ抜けルアーを使う事。
⓶砂地、泥地などがあるところ。
⓷夜、街灯がついて海を照らしている所。
⓸バチが抜けているのを確認できるところ。


だいたいこの4つを抑えていれば
あとは現地でひたすらルアーを投げてゆっくり巻く
の繰り返しです!



ですが、バチ抜けシーズンにバイブレーションや
ミノーなどの激しく動くルアーは、効果的ではありません(; ・`д・´)
なぜなら、バチを食べているので魚を捕食しているわけではないからです!
水面にゆ~らゆらゆらと泳ぐバチの方がシーバスにとっては
食べやすいのです^^


そこでやっぱり出てくるのが
バチ抜けルアー



しかもそのバチ抜けルアーの中でも
絶対的、釣果を叩き出しているルアーこそが・・・





Jackson の Nyoro Nyoro(にょろにょろ)

です!!

カラーラインナップとしましては


レーザーレッドヘッド   イワシ
ブラッディレッド     超絶ピンク
アカキン         パールチャート



↑写真の配置と見比べてカラーをご確認ください(^^)/


やっぱりバチ抜けの王道ルアーであり、発売から年月が経ってる今でも
全国各地で愛用する人が多いルアーです( ^)o(^ )
つまり、釣れるってことです!!


にょろにょろについてのお話をしようとすると
とっても長くなってしまうので
多くは語りませんが・・・
どうやって使うの?
という方は
スタッフ小久保までお店に聞きに来てくださいね~( ^)o(^ )


バチ抜けのシーズンには持ってこいのルアーです!

是非、使ってみてくださいね(^^)/!!



それでは!
失礼いたします!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月25日 | 新商品 | 【バチ抜け】にょろにょろ【必須ルアー】 はコメントを受け付けていません

【エサ入荷状況】イサザ・カメジャコ・ボケ・どじょう

ごきげんよう!
今日は風が強いですね><

エサの入荷状況~!


メバルや根魚に!
活きイサザ再入荷!


カメジャコも入荷!
風の強い中で堀子さんが頑張ってくれました!


ボケも!


どじょうもまだまだあります!


ザリガニも少量ですが入荷!

よろしければどうぞ~!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月24日 | エサ状況 | 【エサ入荷状況】イサザ・カメジャコ・ボケ・どじょう はコメントを受け付けていません

【ロックフィッシュ】根ズレに強い!【ライン選択】

こんにちは!

フィッシングいとうスタッフ、小久保です( ^)o(^ )!


根魚を狙う際に
必ずと言っていいほど狙うポイントが
『岩場』ですよね!


狙うポイントは色々ありますが
根魚がよく入ってる場所、好む場所の一つとして
岩場があるのですが、牡蠣殻が付いていたり
岩の隙間を狙う時に
ラインに角度がついてしまって
岩とラインが擦れてラインが弱くなり
魚が掛かって合わせを入れたら・・・
プツンッ!!!


っとラインが切れてしまうこともあると思います>x<


そこで!!


なるべく強く!
擦れに強い!
結束強度が高い!



この辺を大事にしていれば
大抵のことでは切れないと思います!
そこで皆さんにご紹介したいのがこちら!

IMG_1034



DAIWA HRFロックフィッシュフロロ



このラインは、とてもしなやかにできているので
糸さばきもよく、フロロカーボンの特徴でもある
低伸度、高感度です!


時として、根魚はいつも激しいアタリを
感じさせてくれるわけではありません・・・


ナイロンを使った場合、低活性時の根魚のアタリは
よくわからないと思います!


フロロカーボンだからこそ取れるアタリもあります!


そして、根ズレに対する強さ!!


これは根魚を狙う上で
必ず必要な事でしょう!


根魚は食った瞬間に根に潜ろうと
体を360°回転させます!!

ん?360°だと一周回って元通りになってしまいますね!(笑)


そんな冗談はいいとして・・・


根魚は、素早く180°回転して
根に潜ろうとします!!

その時に合わせが遅れると根に潜られ
根魚は根の中で体中のエラをブワッと開いて
絶対外にでないぞ!!!


って踏ん張ってるのです!


潜られてからの対処法としては
だいたい1分~5分ほど放置しておくと
出てくることが多いのですが
その時にラインが岩に擦れてザラザラだと
切れる場合が多いんです!


なので、岩にラインが擦れる事の多い釣りになります!


ならばやっぱり、擦れに強いラインを
使うしかないですよね!!!


HRFロックフィッシュというラインは
実際に僕も使っているのですが
根魚専用ラインなので
根ズレに強く、そういったトラブルが少ないと感じます!

後はライン自体がしなやかなので
糸癖も付きにくく
結束強度も高いと思います!
感度も高くて、根魚のアタリを逃すことなく
キャッチ率を高めてくれています( ^)o(^ )


当店では



14ポンド(3.5号)
16ポンド(4号)
18ポンド(4.5号)
20ポンド(5号)

を揃えておりますよ~!!

岩場の根魚を豪快に
引っぺがしてやりましょう!!


それでは失礼します!!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月22日 | 新商品 | 【ロックフィッシュ】根ズレに強い!【ライン選択】 はコメントを受け付けていません

【知多・名古屋沖】根魚好調!

ごきげんよう!
昨日は仕事終わりに私と小久保君といとーぴあの増田君とで釣りに!
自船での釣行です。

風もなく最高の天気でしたが
水面にはものすごい数の夜光虫っ・・・

キレーなんですが魚の喰いが落ちてしまいます><


喰いが渋い中で小久保君が良型タケノコメバルゲット!
使用ワームはOSPのシャッドテール!


増田君もすぐさまカサゴを釣り上げます!
ジグヘッドはHAYABUSAのトリックブレードを使用!

しかし・・・その後は続かず

ひたすらポイントをカニ移動!
私は操船担当!
2人に根気よく探ってもらい・・・


岩場のゴツゴツした場所で怒涛のカサゴRUSH!


先ほどの苦しい時間帯がウソのように
次々とカサゴが釣れます!


これには小久保君もニッコリ!


増田君もドヤ顔である。


私もまけじと釣り上げます!
ジグヘッド+青イソメでーす!


最後はダブルヒットで締めくくり!

メバルは釣れませんでしたが
楽しい釣行となりました!

日時:2/19 21:00~ 2/20 3:00
場所:名古屋~知多沖
釣果:カサゴいっぱい!タケノコ1!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月20日 | 釣果情報 | 【知多・名古屋沖】根魚好調! はコメントを受け付けていません

【黒鯛】形状記憶合金のUガイド新発売!【吉見製作所】

ごきげんよう!
Uガイドでおなじみの吉見製作所さんから
形状記憶合金のUガイドが新発売!

形状記憶合金は曲げても元の形に戻るという不思議な金属です!
身近なところだとメガネのフレームなどに使われていますね。

現在のステンレス製に比べて
「弾性、滑りの良さ、耐海水性、耐摩耗性」に優れています!

よろしければどうぞ~!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
東海地方の釣りブログを見る


フィッシングいとう
2017年02月19日 | 新商品 | 【黒鯛】形状記憶合金のUガイド新発売!【吉見製作所】 はコメントを受け付けていません