【新舞子】ハゼ好調です!
ごきげんよう。
知り合いのおじいちゃんが
日長川でハゼを釣ってきました!
これは昨日の釣果!
水曜日の大雨の影響で川が濁り気味でしたが
これだけつれました。
雨が降ると上流からエサが流れてくるので
ハゼがサイズアップします。
これからに期待ですね。
日時:6/23 朝
場所:新舞子 日長川
エサ:石ごかい
釣果:ハゼ64匹
フィッシングいとう(店舗)は、年中無休で営業いたします!
※特定日を除く
ごきげんよう。
知り合いのおじいちゃんが
日長川でハゼを釣ってきました!
これは昨日の釣果!
水曜日の大雨の影響で川が濁り気味でしたが
これだけつれました。
雨が降ると上流からエサが流れてくるので
ハゼがサイズアップします。
これからに期待ですね。
日時:6/23 朝
場所:新舞子 日長川
エサ:石ごかい
釣果:ハゼ64匹
ごきげんよう。
知り合いのおじちゃんが船でメバルを釣りに。
今年はメバルが遅かったですが
大漁!おめでとうございます!
日時:6/14 夜
場所:セントレア付近
エサ:青いそめ
仕掛:胴突き
こんにちは!
フィッシングいとうスタッフ、小久保です( ^)o(^ )!!
先日、いとーぴあ弁当の増田君が
ボートマゴチに行ってきました!!
マゴチにハマった増田君は
ランカーマゴチを求めて、日々鍛錬しております!
そして、今回向かった先は
お馴染みの、知多沖周辺!
たくさんの場所を周るより
同じ所に通い、その地域のマゴチのパターンを読むという
作戦です!!
早朝スタートです!
今回の釣行は朝6時~12時まで!
タイムリミットは6時間!
雨にも負けず!
風だと負けますが!
頑張って増田君!!!!
まずは知多提から!
ブレイクラインを丹念に探っていると
小さいアタリだが、根魚とは違う感触が手元に伝わり・・・・!!
グッモーニンッ!チビマゴチちゃん(^_-)-☆
サイズは恐らく、30~35cmぐらいですね!
幸先良いです!!
なかなか釣れない時はよく天を仰いでいる増田君ですが
いいスタートをきれたので、調子よく40センチ後半サイズ!!
マゴチの口は硬いので、フルフッキングしないと
なかなか貫通しきりません!!
30cm台から40cm台と徐々にサイズアップ!!!
更なるビッグマゴチを求めていきます(^_-)-☆
順調なスタートをきるも
2匹以外は続かず、ここでアズキマス狙いにシフト!!
モチベーションを保つのも、大事なことですよね(^^)/
岩場の上でコツコツとワームを転がしていると・・・・!!!
バイトッ!!!
渾身の力でフッキング!!!
んんッ?!
こいつはもしや・・・・・!!!
カサゴちゃんでした!!!
アズキマス、そう簡単には釣れないですね(>_<)
もう1匹、カサゴを追加してアズキマスは諦め
マゴチにシフトします!!
この時点で11時を回り
タイムリミットまであと1時間・・・
今日もランカーマゴチには出会えないのか・・・
と諦めかけた瞬間!!!
ズッシリ重いアタリがロッドに乗り
これはきたかッ!?
増田君は、エクスプライド1610MHというロッドを使っていますが
MHロッドがグングン持ってかれる!!
これはデカイんじゃないの~~~!?!?
時間をかけて、上がってきたのは!!!
きたぁ!!!
狙っていたデカマゴチ!!!
顔の幅が増田君と同じぐらいだとぉ!?
ここでタイムアァァァップ!!!
最後まで諦めないネバーギブアップ精神が
デカマゴチへと導いてくれました(^_-)-☆
さぁ!
何センチあるんでしょう!!
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
DRESSさんのアプリを使って55,4センチでした!!
60センチまであと5センチ程でしたが
55センチでも立派なサイズです!!
おめでとう!!!
そしてこの日は
マゴチ3匹(写真撮影後、2匹リリース)
カサゴ2匹(写真撮影後、全てリリース)
という釣果になりました(^_-)-☆
たくさん釣れたね!
さぁて!
これからまだまだ熱くなるマゴチゲーム!!!
自分たちの目標サイズへ向けて
頑張ります(^_-)-☆
また釣果報告させて頂きます!!
それでは
失礼しました!!
ごきげんよう。
エサいろいろ入荷しました!
他には虫エサ各種取り揃えております。
よろしければどうぞ~!
こんにちは!
フィッシングいとうスタッフ、小久保です( ^)o(^ )!!
先日、ハゼが釣れ始めたとの情報を得たおじいさんが
日長川へハゼ釣りに!!
まだ時期的に小さいですが
合計73匹!!
どんどんハゼも成長して大きくなりますので
これからのハゼ釣りに期待ですね!!
僕はハゼをルアーで狙ってみようかと!
ハゼングした時はまた報告させて頂きますね~(^_-)-☆
場所:日長川
潮 :中潮
エサ:石ゴカイ
針 :サヨリ針4~5号、ハゼ針5号
こんにちは!
フィッシングいとうスタッフ、小久保です( ^)o(^ )!!
最近は、マゴチ、アズキマス、ロックフィッシュと
ルアーやワームで狙える魚が活発になってきましたね!!
僕のオススメである
トリックブレード、プリシャ
の組み合わせ以外にも
バリエーションがあった方が
攻めれる場所が増えますし
適材適所で、シンカーの使い分けをしていけば
その場に合った釣り方ができると思います!!
今日はオススメシンカーをご紹介したいと
思います!!
みなさんご存じのテキサスリグ
これはテキサスリグ、水中に沈んでいく~の図です
テキサスを使っていて思う事が
海藻や障害物をスリ抜ける性能は
ピカイチだと思っていますが
ボートや水深のあるところで
ボトムの釣りをしようとすると
流されるんです
なぜ流されるかですが・・・
海で釣りをする前提です。
シンカーが下に落ちていく際に
もちろん、潮の流れを直で受けます。
潮の流れで少しでもシンカーが横を向いてしまうと
シンカーの姿勢が水平になり、フォールスピード低下し
そのまま遥か彼方へ流されて行ってしまいます!
つまり、水の抵抗と潮の流れを
受けすぎてしまう為、水深のあるボトム釣りには
違うリグの方が向いているんじゃないかなと
思いました!!
真下に落したつもりが
着地したら10メートル以上
先に行ってたなんてことも!!
大潮や中潮など、潮が激しく動く時は
とても流されて釣りになりません(>_<)
シンカーを重くすると根掛かるし
ワームの動きもキビキビしすぎてしまって
ワームにナチュラル感がなくなる(>_<)
これじゃぁ釣りがしにくいし
狙った場所を狙えないので
何かいい方法はないかと探していたんです!!
前置きがいつもの如く長くなりましたが
僕のたどり着いた答えはこれ!!
↓
このシンカーは流されにくく
感度も十分ですし
フッキングもバッチリ
テキサスリグよりスリ抜け性能は劣るものの
岩がかなり入り組んでいなければ
かなりの確率で帰ってきます!
わかりにくくてごめんなさい。
ブラックビーンズTG水中に沈んでいく~の図です。
ブラックビーンズはお尻から落ちていくので
海底に吸い込まれるように落ちていきます!
テキサスリグに使われるシンカー(銃弾の様な形)とは
形状が全く違う為、シンカーが水平になりにくいです!
これによって潮の影響を受けにくく
タングステン(TG)素材で、できている為
感度はバッチリ!!!
もっと早く使っておけばよかったなぁ・・・・
と今では思っています(@_@;)
当店では
伊勢湾で使いやすいウェイトの
10g、14g、21g
を揃えております!
マゴチがよく釣れている今シーズンに!!
是非、試してみてください(^_-)-☆
それでは、失礼しました!!
ごきげんよう。
知り合いのおじちゃんが御前崎でオニカサゴを釣ってきたので
おすそ分けで1匹頂きました!
ありがとぉ~!
おじちゃんは1人で20匹も釣ったようです!
すごい!!
顔に泥が付いているのでタワシでゴシゴシ。
毒棘があるので除去してから調理してくださいね。
オニカサゴは刺身にしました!
ポン酢と一味唐辛子でさっぱり頂きましたぁ
美味しかったです
ごきげんよう。
先日お客様がりんくう前島周辺で
アズキマスを釣ってこられました。
ザリガニを前打ちで落し込み。
今年はアズキマス多いです^-^
日時:6/9(金) 21:00~
エサ:ザリガニ
場所:りんくう前島周辺
釣り方:前打ち
ごきげんよう。
明日はトライアスロン大会が新舞子~常滑間で開催されます。
それに伴い、交通規制が行われるのでご注意ください。
当店前の155号~247号線は交通規制が行われません。
新舞子の海岸や常滑港~苅谷漁港周辺は交通規制対象です。
ご注意ください。
ごきげんよう。
先日お客様が釣り上げたアズキマスの魚拓を取りました。
拓寸59cmの3.1kgの超巨大サイズ!
当店の最高サイズです。
銀正丸さんにて釣ってこられました。
銀正丸さんは以前は朝倉から出船されていましたが
飛島(貯木場)の方に移動しました。
乗船される方はご注意を。
アズキマスを釣られたお客様を店内にて記念撮影!
モザイクをかけていますが溢れんばかりのとびっきりの笑顔でした^-^