お盆期間の営業時間
フィッシングいとう実店舗のお盆期間営業時間です。
8/12(日)AM3:00~PM9:00
8/13(月)AM4:00~PM9:00
8/14(火)AM4:00~PM9:00
8/15(水)AM4:00~PM9:00 (本来なら水曜定休ですが営業します。)
8/16以降は通常通りです。
よろしくお願いいたします。
フィッシングいとう(店舗)は、年中無休で営業いたします!
※特定日を除く
フィッシングいとう実店舗のお盆期間営業時間です。
8/12(日)AM3:00~PM9:00
8/13(月)AM4:00~PM9:00
8/14(火)AM4:00~PM9:00
8/15(水)AM4:00~PM9:00 (本来なら水曜定休ですが営業します。)
8/16以降は通常通りです。
よろしくお願いいたします。
<お問い合わせが多いエサ状況について>
・カラス貝のだんごは売り切れました。1枚貝なら小~大まであります。(8/10現在)
・フジツボの入荷はまだ未定です。(入荷しましたらブログにて報告します。)
・活きハゼは今年入荷予定はございません。
最近入荷した赤いそめですが、大好評です!
普通の青いそめに比べ固めですので扱いやすいかと思います。
是非一度お試しください!
フィッシングいとうの角さんから釣果情報が入りました!
ハゼがやっと釣れだした様子です。
日時:8/5(日)
時間:AM5:00~8:00
場所:日長川
エサ:赤いそめ
ここ最近毎日20~50匹程度釣ってきます!
干潮時がいいみたいですよ。
是非釣ってくださいね^^
こんばんは!フィッシングいとうです!
今日はよくお客様から聞かれる、カラス貝の保存方法のコツを紹介します!
1、まず当店のカラス貝を購入します。
2、その日に使う分のカラス貝は、よけておきます。
3、残りの保存しておきたいカラス貝を、綺麗な海水(15-20℃)を貝がかぶるまでいれます。
※風にあたると貝が開いてきてしまいますので、海水であたらないようにします。
3、新聞紙でカラス貝を容器ごとくるみます。
4、冷蔵庫の野菜室にしまいます。
<毎日行うこと>
・朝・晩にカラス貝を海水で洗い、10~30分程海水につけておきます。
海水につけておくと、貝の中まで洗うことができます。
※注意※
真水が入ったあまい水は使用しないでください!
あまい水の場合は、塩を入れて調節しましょう!
当店で購入後、カラス貝を暑い場所に長時間置いてからの冷蔵庫の保存は、すでに弱らせてしまっているので生かすことは難しいです。
その日使用する分だけのカラス貝を購入するか、上記のように先に保存を行い、使用する分だけ持っていくという手が一番いいかと思います。
また、カラス貝で釣りいく場合は木製のエサ箱が一番おすすめです!
プラスチックですと、温室状態になりあまりよくありません。通気性のいい木製のエサ箱が一番です!
それではご参考までに!
こんばんは!愛知県知多市新舞子にあるフィッシングいとうです!
この度ブログを始めさせていただくことになりました!
どうぞよろしくお願いいたします^^
早速ですが、最近入荷したエサを紹介しますね。
その名も「赤イソメ」です!
簡単にいえば、青いそめ(朝鮮ごかい)の赤バージョンです!
活きも良く、鮮やかな色をしているので魚が喰らいつくこと間違いなし
カレイ・アイナメにもよさそうですよね!是非一度お試しください。
1杯:¥520
次に、実店舗でこの時期ダントツ一番人気のカラス貝を紹介します!
↑こちらは1枚掛け用のカラス貝です!
↑こちらはダンゴ用のカラス貝です!
フィッシングいとう独自の設備で、常に水が流れている状態で生かしていますので、とても新鮮です!
ダンゴの方は時期的なこともあって在庫がない場合もありますが、ご了承ください。(今現在はあります)
人気商品ですので、在庫をきらさない様に一生懸命管理しております!
価格も安いので是非一度お試しください!
1パック:¥300
そして、いつでもどこでもカラス貝やフジツボを使いたい場合はこちら!!!
釣工房豊勝の黒鯛メロメロです!
疑似エサなのですが、外身の殻は本物を使用しております!腐りません!
実はこちらの商品はフィッシングいとうの製造部門がつくっております。
今は口コミなどで広がり全国各地で販売しております!ありがとうございます!
しっかり釣果情報もありますよ。どうぞお試しあれ!
↓ ↓ 通販でもご購入できます ↓ ↓
http://www.tsuri-shop.com/products/list.php?category_id=221
それでは、本日はこれにて失礼いたします。
今後とも、フィッシングいとうをよろしくお願いいたします!