おじいさんはハゼに夢中
今日もおじいさんがハゼを釣りに行きました!
こちらはおじいさんの釣果↑
こちらはおじいさんの友人さんの釣果↑
大きいサイズを狙っているので
数は落ちてしまうみたいですが
その代わりに、型はよくなってきていますね!
日時:2015/7/2 朝方 9:00に帰宅しました。
エサ:石ごかい
場所:日長川
釣果:ハゼ
のべ竿5.4m
フィッシングいとう(店舗)は、年中無休で営業いたします!
※特定日を除く
今日もおじいさんがハゼを釣りに行きました!
こちらはおじいさんの釣果↑
こちらはおじいさんの友人さんの釣果↑
大きいサイズを狙っているので
数は落ちてしまうみたいですが
その代わりに、型はよくなってきていますね!
日時:2015/7/2 朝方 9:00に帰宅しました。
エサ:石ごかい
場所:日長川
釣果:ハゼ
のべ竿5.4m
ごきげんよう。
今日は海難事故について書きます。
今週の月曜日に冨具崎港沖で
ミニボートとプレジャーボートの死亡事故がありました。
事故の詳細
プレジャーボートや漁船からはミニボートが
波に隠れて見えない場合があります。
ミニボートを運転の際には認識旗を必ず付ける様にしましょう。
また波や風で転覆の恐れがあるので
天気予報は必ず確認して出航してください。
風速5m以上、波1m以上なら中止したほうがいいでしょう。
ブイや船の近くを通過する際には大回りをしましょう。
水面下の網やイカリのロープなど、目視できない障害物に注意。
最後に。
釣りに限らずマリンレジャー全般に言えることですが
救命胴衣の着用で
海に落ちた際の生存率が劇的に上昇します。
特に
・1人での釣行
・足場の悪い場所での釣行
・お子様連れ
・ミニボートでの釣行
・冬場の釣行
は危険です。
皆様も事故の無いように気をつけて
マリンレジャーを楽しんでください。
おじいさんが今日もハゼを釣ってきました!!
からあげサイズから塩焼きサイズになりつつありますね
私もそろそろハゼ釣りにいこかな~~
日時:2015/6/30 朝方
場所:日長川
エサ:石ごかい
竿:のべ竿5.4m
今日は出勤前にサーク●K付近で友哉くんを見ました
いったいどこに行くんでしょうかね~(笑)
今日は天気も良し!潮も良し!
それなら仕事してる場合じゃねえ!
ってことで亀崎港でハゼを釣ってきました!
友達と一緒にね!
目的地の亀崎港へ行く途中、上州屋にて石ゴカイを2杯購入!
さらに数百メートル進んだところに日光丸商店さんという釣りエサ屋があったので
ぶらりと立ち寄ってみた。
聞くところによると亀崎港でハゼが爆釣中らしい!
1人で1日300匹以上を釣り上げたおじいちゃんがいるとのこと!
こりゃ石ごかい2杯じゃ足りんなと思い、追加購入で2杯の合計4杯!
1人500匹!
2人で1000匹釣り上げるんじゃ~~~!!

友達のK君!
釣りにいくぞっと誘ったら付き合ってくれました!
顔出しNGとのこと!
先日のトビウオ写真でモザイクをかけています!

カメさんが気持ちよさそうに泳いでいました!
ボラもビシャビシャ跳ねています。
本当に平和です。
心なしか竿先も・・・・

超特大クーラー!
上に乗っているライターと比べて下さい!
私の予定ではこのクーラーいっぱいにハゼがいるはずです!

果たして結果は・・・・
・・・
・・
・

超爆死!!!
ごらんの有様です・・・
隣で釣っていたボーヤにも負けました・・・トホホ・・・
亀崎港初めて行ったけど広すぎです><
釣れるハゼも思っていた以上に小さくて口にかかりませんでした><
それでも釣る人は釣っていましたよ!
まぁ楽しかったので良しとしましょう。
先日新舞子マリンパーク釣り施設でマゴチを釣りに行ってきました!
堤防の先端で60cmオーバーが釣れたとの情報を得たので
活きハゼ+ザリガニ&WIND釣法でレッツトライ!

おじいちゃんの釣ってきた活きハゼ!
エサの切れ端をあげていたらかなり大きくなってきました!
これを使い泳がせ釣りです!
堤防先端を目指すも・・・
サヨリストとサビキストの方々でいっぱいでした><
残念><
堤防真ん中付近で構えます!

ハゼの泳がせ竿を出して、WINDのセットをしていると鳥が海中の中にin!
しばらくすると・・・なんとアナゴを捕食!
画像が小さいですが、見事に咥えています!

再び鳥が海中にin!
ちょっと待てよ・・・
泳がせのハゼが鳥に食われるんじゃね!!!???
急いで仕掛けを巻き上げ大丈夫でしたが・・・

ポイントを移動するも鳥がこの日は沢山いまして・・・
別の鳥かな?
またまたアナゴをゲット!!
鳥のおかげでなかなか釣りができません・・・

水面をふと覗いてみるとサヨリが堤防に沿ってツイーッと泳いでいました。
なにやら元気がなかったので産卵後のヤセサヨリでしょうね。
ちなみに気になる釣果は・・・・
坊主でしたよ!!!!
鳥に負けた~~~~!
またリベンジじゃ!!
うちのオトンが三重県で鬼カサゴを釣ってきました~!
火曜日の地震の影響が気になりますが、果たして結果は・・・

鬼!鬼!鬼!

鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!
鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!鬼!

カサゴ!カサゴ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!
ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!
ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!ノドグロ!
といった感じで鬼14匹のまずまずの結果!
釣り始めはチビノドグロばっかでしたが、
鬼RUSH突入!
ナイスサイズの鬼が釣れました!
1番でかいので40cmです!
連れの方も鬼カサゴ16匹という結果!
大満足の釣行でした~~~~!