ごきげんよう~
最近暖かくなってきましたね~
今週の火曜日は天気がよかったので
ボート落し込みで黒鯛を狙いに行ってきました!

朝6時出船です。
港の駐車場で猫ちゃんのお出迎え

エサはカメジャコ!
チヌ針4号ハリス2号ガン玉3B

ポイントに到着後、数回落したら
いきなり黒鯛が釣れました!
相方は落し込み初挑戦でしたが
アワセもしっかり入れ、唇にフッキングされてました!
お見事~

これは居着きのクロダイっぽいですね。
のっこみも釣れ出しているみたいです。

その後はポイントを変えつつヒトデGET!
当たりは何回かあった気がしますが
あわせきれなかったです~><
クロダイは難しいですね

その後は新舞子の沖で水中撮影を試みました。

カメラの角度が悪く、何も映ってませんでしたが
ワカメがくっついてきました^-^

帰港後、知り合いのおじいやんがワカメを重そうに運んでいたので
手伝ったら大きなヒガンフグ3匹くれました!
ありがとうございます~
日時:2/27(火)
場所:知多沖
釣果:黒鯛、ワカメ1切れ、フグ
釣り方:落し込み
エサ:カメジャコ

東海地方の釣りブログを見る
2018年03月01日 |
釣果情報 |
【知多沖】落し込みでクロダイ! はコメントを受け付けていません
ごきげんよう!
今回は新商品入荷のお知らせです!
~クラスを超えた飛距離と「魚を呼ぶ動き」を備えたコンパクトシンキングミノー~
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 75S

こちらカラーリングが左から
エメラルド鮎、不夜城、パールオレンジベリー、レーザーマイワシ、3Dイナッ子
となっております!
空気抵抗を抑えたボディ形状で7cmクラスながらMax59m!という驚きの飛距離を生み出します!!
その為、まだ釣られてないようなエリアを効果的に、より広範囲を探れます!
さらに!

この特徴的な形状のリップによって
自動的にチドリアクションを発生させて「喰わせの間」を演出するので
タダ巻きだけでOK!
河口、港湾部などシーバスを狙う際に是非ご使用ください!

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月24日 |
新商品 |
【新入荷】ダイワ-ショアラインシャイナーZ セットアッパー 75S はコメントを受け付けていません
ごきげんよう!
エサいろいろ入荷してます!(^ω^)
少しずつ暖かい日も増えてきましたかね!?

メバルの特効エサ、活きいさざ入荷しました!!
期間限定の活エサなので、メバル釣りでまだ使った事の無い方!!!
一度試してみてはどうですか!?

カメジャコ!
こちらの写真は中くらいのサイズです

カレイ・アイナメに岩虫も入荷ぁ!

今年から入荷した青コガネも!
こちらもカレイ・アイナメ・クロダイと色々釣れます。

どじょもあります~
よろしければどうぞ!!

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月23日 |
エサ状況 |
【エサ状況】活きイサザ・カメジャコ・岩虫・青こがね・どじょう他 はコメントを受け付けていません

今年初めての活きいさざが入荷しました!
活きいさざの販売期間は短いので、ぜひお試しください!
春先のメバルに有効です^^
活きいさざ 1杯 1080円(税込)

一杯の量を入れてみました!
元気が良すぎてぶれますので・・・

袋に入れてみました!
わかりにくいですね!笑
数えていませんが一杯30~50匹ぐらいはいそうです
ちなみにメバルだけでなく人も踊り食いで食べれますよ、、!
私も幼少のころよく食べました。。。。。

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月21日 |
エサ状況 |
【メバル・カサゴに】活きいさざ入荷しました! はコメントを受け付けていません
ごきげんよう~
昨日は風は吹くわ雪もふるわで大荒れのお天気でしたね
そんな中、片名漁港のおざき丸さんでカットウ釣りに行ってきました。

カットウ釣りというのは針付きのオモリにエサをつけ、
魚を寄せ下針で引っ掛けるというものです。

エサはあおやぎなどの貝のむき身!
名人クラスになると自前で貝を剥いて
大きいエサを使用します。

港からちょっと出ると海は大荒れ!
ですが船頭さんの操船が素晴らしくのんびり釣りができました

波に揺られながらしゃくっていると
船頭さんが相方に「かかってるよ」とアドバイス。
カットウ釣りも船釣りも初心者でしたが見事釣り上げに成功しました!
おめでとう~!

その後は別の相方が嬉しい外道のマゴチをげっと!
肉厚でうまそ~!

その後は風がますます強まってきたので風裏ポイントでお茶を濁し
釣行終了!
楽しかったです~!

おざき丸さんTEL:090-2342-0877
日時:2/17 6:30~12:30
場所:片名沖
釣果:ふぐ、まごち
エサ:あおやぎ(3人で1200g使用)

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月18日 |
釣果情報 |
【おざき丸】カットウ釣りに行ってきました~! はコメントを受け付けていません
ごきげんよう!
エサいろいろ入荷してます!(^ω^)
少しずつ暖かい日も増えてきましたかね!?

メバルの特効エサ、活きいさざ入荷しました!!
期間限定の活エサなので、メバル釣りでまだ使った事の無い方!!!
一度試してみてはどうですか!?

カメジャコ!
こちらの写真は中くらいのサイズです

カレイ・アイナメに岩虫も入荷ぁ!

今年から入荷した青コガネも!
こちらもカレイ・アイナメ・クロダイと色々釣れます。

どじょもあります~
よろしければどうぞ!!

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月16日 |
エサ状況 |
【エサ状況】活きイサザ・カメジャコ・岩虫・青こがね・どじょう他 はコメントを受け付けていません
引き続きフィッシングショーの紹介です!
今回はルミカコーナー!!
ルミカさんでは神経締めのやり方を紹介していましたよ!!!

そもそも神経締めってなんでした方がいいの???
と、疑問に思う皆さん!!

それは魚の旨みと関係があるんです!!!
魚の旨みは、旨みの素であるアデノシン三リン酸(ATP)の量で決まります。
魚の死後、ATPが分解されイノシン酸という成分に変化します!

このイノシン酸というのが魚の旨味成分なのです!
しかしこの旨味の元であるATPは、生きているだけでも消費してしまうのです。
さらに暴れたり、ストレスを感じると減っていってしまいます…
この減少をいかに無くすかが、美味しい魚になるか最大の要因となるのです。
そこで神経締めの登場です!!
神経締めをすると、このATPの減少を最小限に抑える事が出来ます。

①脳にスパイクを打つ
まず、脳を破壊します。
魚種によって脳の位置は多少異なりますが、
大体は目と目の間の眉間にスパイクを打ち込みます。

②ワイヤーを脊髄にいれていく
脳を破壊するために開けた穴から針金を刺していきます。
正しく脊髄に刺さると、魚が痙攣し、針金が到達している部分のヒレが動きます。
最初は難しいかも知れませんが、回数をこなすとそのスピードも速くなりますよ!

これで完了になります!
神経締めをし、死後硬直を遅らせることで鮮度を保つことができるのです!
そのあとお客様の中から本物の魚を使って神経締めをしたり、水中の映像をVRカメラで見ることが出来たり

体験がたくさん出来る楽しいコーナーとなっておりました~!
なお、こちらの神経締めの商品は当店でも取り扱っておりますので是非!お求めください!!
ではまた次回の更新でお会いしましょ~!


東海地方の釣りブログを見る
2018年02月11日 |
日常 |
【フィッシングショーOSAKA2018】ルミカ神経締め編 はコメントを受け付けていません
前回の続き!

寒さも和らいできて釣りがしやすくなってきました。
新子の時期なので小さい個体が多くアタリがとりにくかったです><

相棒もコンスタントに釣ってました!

昼になると平日なのにボートがいっぱい出てました!
寒いのに大盛況でしたね~

最終釣果はかなりしょぼく13匹!
名人は午前中だけで300匹オーバーと
僕ら以外の方は沢山釣ってました^-^;
今度は100匹目指してリベンジやね!

つったワカサギは油で揚げて

まるごといただきました!
おいしかったです~
日時:2/6 6:30~13:00
場所:入鹿池(見晴茶屋)
釣果:13匹
エサ:紅サシ、赤虫

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月08日 |
釣果情報 |
【入鹿池】ワカサギ釣ってきました!【後編】 はコメントを受け付けていません
ごきげんよう~
最近寒いですね><
私は昨日、入鹿池にワカサギを釣りに行ってきました!

当店から1時間ちょっとで入鹿池に到着。
この日はものすごく寒かったです><
最低気温は-6℃!
さらに風もあったので体感気温は-10℃ぐらいでしょう

見晴茶屋さんにてボートをレンタルしました。
石塚さんや

ハリセンボンもワカサギ釣りを楽しんだそうな

直近の釣果はこんな感じでした
1人で770匹も釣った方がいますね~

手漕ぎボートで出船~
それにしても寒すぎる!
船もロープも全て凍り付き
竿を出せばガイドが凍り付き
しまいにはエサもカチカッチン。

凍ったガイドに苦戦しながらワカサギちゃん1匹ゲット!
釣れれば寒さも吹き飛びます~
後編へつづく

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月07日 |
釣果情報 |
【入鹿池】ワカサギ釣ってきました!【前編】 はコメントを受け付けていません
ごきげんよう!
昨日はインテックス大阪にて開催された
フィッシングショーOSAKA2018の業者日に行ってきました!
今日と明日は一般の方も入場することができます。
朝は新舞子駅に6時に集合です!
名鉄→近鉄→地下鉄→ポートタウン線と乗り継いでついに到着!
4時間ほどの道のり!!


今年も3館での開催です。3号館と6号館の両館を使用されてます。
今日、明日は4号館でも開催されています!
まず向かったのは3号館のVARIVASへ!

新製品の紹介です!
デッド-オア-アライブ フィネスマスターPE X4
デッド-オア-アライブ ウルトラパワーフィネスPE X8

スーパーフッ素加工を施し、摩擦抵抗を極限まで抑えたことで、圧倒的な飛距離を実現!
視認性が高いのでナチュラルなアプローチが可能に。
警戒心が高いターゲットの繊細なバイトにも対応出来ます!
こちらは フッキングマスター リミテッドエディション
ライトクラス、ヘビークラス、モンスタークラスの三種類です!

アンチラストは「サビ止め」を意味します。
サビの原因である水分・酸素・塩分などをノガレス独自のサビ止めコーティングでブロック!
そのため長期間に渡って使用することが出来ます~
そのあとも色んなブースを見て回っていると・・・
DMC事業部ビスタコーポレーションにて哀川翔さんを発見!

本物の哀川翔さんだー!
サムライ翔のフィッシングサングラスの発表会が行われていました!
すごい大勢の人だったので話はあまり聞けませんでしたが
バス釣りの話もされていましたよ!!
今後、数回に分けて色々なメーカーを紹介していく予定です!

東海地方の釣りブログを見る
2018年02月03日 |
新商品,
日常 |
【フィッシングショーOSAKA2018】哀川翔さんも参戦ッッ!! はコメントを受け付けていません